採用情報サイト


職種紹介
オートメーションカンパニー
サービスエンジニア
止まらない装置を目指せ
アクティブメンテナンス!
業務紹介
キャリブレーション、定期メンテナンス(予防保全)、計装工事等を行っています。紙、製薬、化学、食品工場等色々なお客様に訪問します。内容の1つを例としてあげると、工場で製造している過程で必要な計器が正確に動作しているかどうか点検を行います。例えば、温度計の温度が正確に測れているかどうか機器を使用して確認します。1つのメーカーに限らず色々な機器を学び作業を行うことができるので、自分のスキルの成長につながります。そしてたくさんの資格も取得することができます。メンバー1人1人、やりがいをもって作業に取り組んでいます。

サービスエンジニアの仕事
どんなことをするのか?
ある1日のスケジュール
(社内作業の場合)ある1日のスケジュール
(現場作業の場合)
取り扱う機器に
ついて-
フィールド機器・分析計
製薬・化学・製紙工場等の生産設備に設置されている以下のような計器
(流量計、圧力計、温度計、液分析計(pH計・濁度計)、ガス分析計等)B/M計
製紙工場で生産されているティッシュや光沢紙等の紙の重量や水分を測定する検査測定器
厚み計
主に車載やモバイルバッテリを生産している電池工場向けの検査測定器
分散制御システム(DCS)
発電所・化学・製紙工場等の生産設備を制御している装置
(PCを含めたCPUやネットワーク機器)計測機器
物量(長さ、重さ等)及びその変化を測定する以下の機器
(電流・電圧・電力測定器、オシロスコープ、カウンタ、信号発生器、物理量測定器等)
フィールド機器
分析計B/M計
厚み計分散制御システム
(DCS)計測機器
入社後の流れ
-
入社後、数ヶ月は新入社員向けの共通研修を受けます。実務に直接影響する内容ではなく、社会人としてのマナー研修や自らの社会貢献意識、レベルアップのためのセミナー等、充実した研修制度を設けています。その他にも製品についての講習会、計器の制御方法等ワンランク上の知識やスキルを磨くためのセミナーへの参加も可能です。
次のステップではいよいよ現場実習となります。先輩社員に同行してOJTを行います。基本的に現場での作業が大半で取り扱う計器の種類、仕事内容ともに幅広いため、得意な分野を伸ばし、いち早く成長できる環境が整っています。先輩の助けを借りながら現場で作業を行うためのノウハウを学び、自らの力を磨いていきましょう。
思い出に
残っている仕事-
長期にわたりお客様の現場で、電池の重量を計測する装置を立ち上げたことです。 装置の設置から試運転までの作業工程は長いですが、作業が終わったときの達成感はとても大きいです。この仕事は、県外や海外での作業が多く、出張が多いため色々な経験を積むことができます。
部署紹介
-
サービスエンジニアの部署には現在11名の課員が在籍しています。仕事はお客様の現場(工場)での作業が多く、様々な計測器の点検等を行います。
計測器は製品を問題なく製造するのに必要不可欠であり、計測器を点検することは品質を保証することに繋がります。そのためお客様に頼られることが多く、喜んでいただける仕事です。
グループで作業を行うことがほとんどで、分からないこと、困ったことがあれば上司や先輩に気軽に相談できます。
県内作業が大半ですが、県外や海外での出張作業も行います。